審美歯科

審美歯科は、お口の健康を保ちながら、見た目の美しさを追求する歯科治療です。
虫歯や歯周病の治療、噛み合わせの改善といった一般的な歯科治療に加えて、歯の色や形、歯並びなどの審美的な部分にも配慮した治療を行います。正しい歯の形態と噛み合わせは見た目が美しいのです。
最新のデジタル技術と歯科医療の進歩により、より自然な口元の美しさを実現できるようになっています。ここでは、審美歯科の治療内容やメリット・デメリット、治療の流れなどについて詳しく解説します。

審美歯科とは?

歯並びが美しい女性の画像

審美歯科は、お口の健康と美しさを両立させる歯科治療です。むし歯を治すだけでなく、歯の色や形を整え、より自然で美しい口元を目指します。
一人一人に合わせた治療計画を立てていきます。

このようなお悩みは
ありませんか?

  • 被せ物と自分の歯の色が違う
  • 笑う時に手で口を隠してしまう
  • 思い切り笑えない
  • 歯の形が気になる(長い、短い)
  • 歯並びが気になる
  • 歯ぐきの色が気になる
  • 笑うと銀歯が見える
  • 結婚式や就職活動を控えている

当院の
審美歯科治療における特徴

当院の審美歯科治療の特徴

当院では、患者様一人一人の歯の状態や理想の口元をしっかりとお伺いした上で、最適な治療計画をご提案しています。すべての治療において、精密な診断と治療を可能にするマイクロスコープと拡大ルーペを使用しています。また、口腔内スキャナーを用いることで、より正確な治療計画を立てることができます。できる限り歯を削らない治療を心がけ、長期的な歯の健康を考えた治療を提供しています。

幅広い治療方法をご用意

患者様の症状や目的に応じて、さまざまな治療をご提供しています。

セラミック治療

歯を被せる、貼り付けることで見た目と機能を改善する治療法です。症状や部位に応じて最適な材料をお選びいただけます。

e-max(イーマックス)(自費診療)

セラミックのみで作られており、天然の歯のような透明感を実現します。前歯臼歯共に、光の透過性が高く自然な見た目を実現できます。

適用 前歯部
審美性 ★★★★★
耐久性 ★★★★
ジルコニアセラミック(自費診療)

人工ダイヤモンドとも呼ばれる最新素材で、従来のセラミックの約3倍の強度があります。奥歯の治療に適しており強い噛み合わせでも安心です。ただし強すぎるデメリットもあり、噛み合う歯が弱いなど問題があるとそちらが悪くなる可能性もあるため全ての歯に適応するとは限りません。

適用 前歯部・奥歯部
審美性 ★★★★
耐久性 ★★★★★
ジルコニア+セラミックの組み合わせ(自費診療)

内側の強度が必要な部分にジルコニア、表面にセラミックを使用することで、強さと審美性を両立。前歯から奥歯まで幅広く対応できます。

適用 前歯部・奥歯部
審美性 ★★★★★
耐久性 ★★★★
ハイブリッドセラミック(自費診療)

セラミックの美しさと樹脂の柔軟性を組み合わせた材料です。費用も比較的抑えられます。
しかし樹脂を含んでいることから長期的に見ると変色や表面性上の劣化などデメリットもあります。

適用 前歯部・奥歯部
審美性 ★★★
耐久性 ★★★

保存的な審美治療

できるだけ歯を削らずに行える治療法で、健康な歯質を残しながら審美性を改善します。

ダイレクトボンディング(自費診療)

歯を削る量が最小限で特別な樹脂を直接歯に貼り付けて形を整える治療です。1回の来院で治療が完了します。ただし樹脂のため経年劣化があり、定期的な研磨ややりかえが必要です。

適用 前歯部の軽度な歯並びの乱れや形の修正(すきっ歯や長さの調整など)歯と歯の間の虫歯が大きくない
審美性 ★★★
耐久性 ★★★
ラミネートべニア(自費診療)

歯のエナメル質のみを削って薄いセラミックを貼り付ける治療です。
削る量は少ないですが白くするだけでく形態修正をしたい方は短期間で美しい歯並びを実現できます。

適用 前歯部の変色や軽度な歯並びの乱れ
審美性 ★★★★★
耐久性 ★★★

歯周組織の審美治療

歯ぐきの状態を改善することで、より自然で健康的な笑顔を取り戻す治療法です。

ガミースマイル治療(自費診療)

笑った時の歯ぐきの見えすぎや歯によって違う歯肉ラインを改善します。外科的処置により歯肉ラインを整えます。

  • 歯肉切除

    余分な歯肉を切除します。歯肉をめくる必要がないため出血もほとんどなく術後の痛み、腫れもほとんどありません。しかし切除量に限界がある、後戻りの可能性があるというデメリットもあります。

  • 歯冠長延長術

    歯肉をめくり余分な骨と歯肉を調整します。後戻りが少ないですが骨の調整も行うため出血や腫れが起きる可能性があります。

  • 矯正と外科処置の併用

    上記に加えて歯の移動も必要な場合、重度のガミースマイルの方は矯正との併用が必要な場合もあります。

ガムピーリング(自費診療)

メラニン色素の沈着による歯ぐきの黒ずみを薬剤により除去する治療です。術後1、2週間で施術した歯肉が白くなり(かさぶた)剥がれると綺麗な歯肉の色になります。

適用 歯ぐきの黒ずみが気になる方

このように、症例や目的に応じて最適な治療方法をご提案させていただきます。詳しい治療内容や費用については、カウンセリング時に丁寧にご説明いたします。

審美歯科治療のメリット

自然な口元を取り戻せる

最新の治療技術と材料を使用することで、天然の歯のような自然な見た目を実現できます。

お口の健康が改善する

審美歯科治療というと歯を白くする、白い被せ物を入れる、といったイメージかと思いますが正しい歯の形態と噛み合わせは見た目が美しいのです。
噛み合わせが改善されることでしっかり咀嚼できるため食習慣が良い方向に変化したり、歯並びが整うことで歯磨きがしやすくなったりします。その結果、むし歯や歯周病の予防にもつながります。

精神的な健康にも良い影響がある

お口元のコンプレックスは意外と気づかない、もしくは気にしないようにしていた、など「本当は治したいけどすごく困ってるわけではないし、、、」「食事の時に困ってないし、、」など、なぜか見てみぬふりをされる方が多い気がしています。
お話を聞いていくと「実は、、」ということがよくあります。
毎日の食事、会話、鏡、なるべくストレスをなくせるように。
そして人と話すことが楽しくなり、コミュニケーションが活発になることで、QOLを向上していきましょう。

審美歯科治療のデメリット

治療費

審美歯科治療の多くは保険適用外の自費診療となります。治療費は使用する材料や治療方法によって異なりますので、事前に詳しい説明をお聞きください。

治療時間

精密な治療が必要なため、複数回の通院が必要になることがあります。また治療ゴールを正確に把握するためカウンセリングの時間や形態の確認など、回数時間がかかる場合が多くあります。

継続的なメインテナンス

治療後の効果を長く保つためには、定期的なメンテナンスが必要です。セラミックは自分の歯が戻ったわけではありませんのでケアを間違えればまた虫歯にもなりますし、欠けたり取れたりすることもあります。
高額で長い時間をかけた治療も適切なセルフケア、定期的なメインテナンスがなくては維持できません。

当院の審美歯科治療の流れ

当院の審美歯科治療の流れ

初回カウンセリング

患者様のお悩みやご要望をお伺いします。また、総合的な診断を行うため、各種検査、お口の健康状態や生活習慣などについても詳しくお聞きします。

精密検査と診断

最新の設備を用いて口腔内写真撮影、レントゲン撮影、CTによる3次元的な歯の確認、口腔内スキャナーによるデジタル印象採得を実施します。

治療計画

検査結果とご要望をもとに、最適な治療計画をご提案します。治療方法の選択肢と特徴、治療期間、費用について詳しくご説明いたします。

治療

治療計画へのご同意をいただいた後、実際の治療を開始します。特に審美治療では、仮の被せ物で形や色を確認するなど、段階的に進めていきます。

メインテナンス

治療後は定期的な経過観察を行い、必要に応じて噛み合わせの調整をします。また、末永く美しい口元を保てるよう、ご自宅でのケア方法についてもアドバイスいたします。一人ひとりに合わせた丁寧なアフターケアで、治療の効果を長くキープできるようサポートいたします。

お気軽に
お問い合わせください