矯正歯科

矯正歯科は、噛み合わせや歯並びを改善するための歯科治療です。悪い歯並びや噛み合わせは、さまざまな歯科疾患の原因になります。
矯正治療によって歯並びを整えることで、口腔内の健康を維持できます。矯正歯科にはさまざまな治療方法があります。ここでは、矯正歯科のメリットやデメリット、治療方法、治療後のケアなどについてくわしく解説します。

矯正歯科とは?

歯並びが美しい女性の画像

歯並びや噛み合わせの問題を改善し、健康的な口腔環境を実現する治療法です。歯の位置を少しずつ移動させることで、歯並びを整えていきます。
歯並びによって虫歯や歯周病になりインプラントやブリッジになることを考えると高額で治療期間も短くはないですがとても優位性の高い予防治療と言えることができると思っております。
当院では、マウスピース矯正(シュアスマイル)、ワイヤー矯正、床矯正、患者さんの年齢や症状に合わせて最適な治療方法をご提案しています。

このような症状、お悩み
ありませんか?

  • 前歯が出ている(出っ歯)
  • 歯と歯の間に隙間(すきっ歯)がある
  • 歯並びががたがたしている(叢生)
  • 下の歯が前に出ている(受け口)
  • 前歯で物が噛み切りにくい
  • 歯磨きがしづらく、虫歯や歯周病が気になる
  • 口元に自信が持てない

当院の
矯正歯科治療における特徴

当院の矯正歯科治療の特徴

当院では、患者さん一人ひとりの症状に合わせた治療計画を立てています。治療前には詳しい検査と丁寧なカウンセリングを行い、レントゲンやCT撮影、口腔内スキャナーによる3D撮影で現状を正確に把握します。
矯正認定医と連携を取っており、安全で効果的な治療をご提供します。

矯正歯科治療のメリット

お口の健康が改善する

歯ががたがたしている所や重なっているところなどは通常の歯ブラシでは行き届かないため小さい歯ブラシを使用するなど工夫が必要ですし、それでも綺麗な歯並びの方と比べて磨き残しが多くなってしまいます。その結果、虫歯や歯周病のリスクが上がります。
また特定の歯への負担が上がるなど力の問題もあるなどが加わり、叢生や受け口・オープンバイトの8020達成率はかなり低いデータが出ています。

噛み合わせの機能が向上する

正しい噛み合わせの獲得によって、食事がしやすくなり、消化にも良い影響があります。また、滑舌が改善され、発音がクリアになります。
さらに、顎関節への負担が減ることで、頭痛や肩こりなどの体の不調も改善される可能性があります。

見た目の印象が良くなる

歯並びが整うと、口元だけでなく顔貌の印象も大きく改善されます。
笑顔に自信が持てて性格が明るくなった、という嬉しい感想を頂くこともあります。

矯正歯科治療のデメリット

治療期間

一般的に1~2年程度の治療期間が必要です。症状の程度や治療方法によって期間は変動します。
また、定期的な通院による時間の確保が必要となります。

費用

矯正治療は保険適用外の自費診療となります。治療方法や期間によって費用は異なりますが、総額で数十万円から数百万円程度の費用が発生します。ただし、分割払いなどの支払い方法もご相談いただけます。

生活面での調整が必要になる

治療中は装置の管理や虫歯にならないよう口腔ケアに特に注意が必要です。
またマウスピース矯正では、1日20~22時間の装着が必要となります。
定期的な通院や装置の調整のための時間確保が必要です。

当院の矯正歯科治療の流れ

当院の矯正歯科治療の流れ

診査、検査、診断

まず初めに、患者さんの現在の状態を詳しく把握するための検査を行います。レントゲンやCT撮影で骨格の状態を確認し、口腔内スキャナーを使用して歯並びの3Dデータを取得します。これらの検査結果をもとに、詳しい診断と治療計画の説明を行います。
単に歯並びだけでなく、顎の状態や噛み合わせの状態なども総合的に確認します。

治療方法の選択

検査結果をもとに、患者さんの状態に最適な治療方法をご提案します。マウスピース矯正、ワイヤー矯正、床矯正など、それぞれの治療方法のメリットとデメリットを詳しくご説明し、患者さんのライフスタイルや希望に合わせて治療方法を決定します。
この際、治療期間や費用についても具体的な説明を行い、ご理解いただいた上で治療同意書を作成します。

治療開始

選択した治療方法に応じて矯正装置を装着し、実際の治療を開始します。装置の使用方法や、装着後のケアについて詳しく説明し、定期的な通院スケジュールを決定します。特にマウスピース矯正の場合は、装置の着脱方法や装着時間など、日常生活での注意点についても丁寧にお伝えします。

定期チェック、調整

定期的な通院で治療の進み具合を確認し、必要に応じて装置の調整を行います。また、歯並びの変化に合わせて、効果的な歯磨き方法や口腔ケアの方法についてもアドバイスいたします。治療計画は、歯の動きや患者さんの状態に応じて適宜調整を行い、最適な治療効果が得られるよう管理していきます。

当院の矯正歯科治療の種類

当院の矯正歯科治療の種類

【マウスピース矯正(シュアスマイル)について】

シュアスマイル矯正は、デジタル3D技術を活用した最新の矯正システムです。口腔内をスキャンして得られたデータをもとに、患者さんお一人おひとりに合わせたマウスピースを作製します。従来の型取りが不要で、特殊なカメラによる撮影だけで治療を開始できます。装置が透明なため目立ちにくく、食事時には取り外せるため、日常生活への影響を最小限に抑えられます。
シュアスマイルは患者様ごとにマウスピースの形態や種類を変更できることにより患者様に合ったマウスピースを選択します。
また加速装置を無料で差し上げていますのでより効果を実感できます。
3年間は無料でマウスピース追加可能なため終了後の微調整などでも追加費用がかかりません。(CT撮影した場合12000円の費用がかかります)

【ワイヤー矯正について】

ワイヤー矯正は、歯に装着したブラケットとワイヤーを使用して、正確に歯を移動させていきます。大きな歯の移動も可能です。
また毎日マウスピースをつけられない方やコントロールが難しいお子様などはワイヤー矯正のほうが適している場合があります。
白いブラケットであれば見た目への影響を抑えながら効果的な治療を行えます。

【床矯正について】

床矯正は、主にお子様の成長期に適した矯正方法です。取り外し可能な装置を使用して、顎の成長を促しながら歯並びを整えていきます。就寝時のみの装着も可能で、日中の学校生活などへの影響を最小限に抑えられます。お子様の成長に合わせて装置を調整しながら、効果的な治療を進めていきます。
ここで完全に歯並びが改善しない場合もありますが、次の矯正治療が簡素化されるなどメリットがたくさんあります。

お気軽に
お問い合わせください